10月31日土曜日に、ハロウィンならぬ、種まきをしました!!!
(何もかかってなくてすみません・・・)
これは、カチカチの砂場をふわふわの土に変えていくため。
微生物の力おそるべし・・・!!!
目には見えないけれど、私たちになくてはならない大事な存在だと改めて認識しました。
そんな微生物の力を引き出すために、
鶏糞、牛糞、菜種アブラカス・・・
自然のちからは偉大です。
before
and after...
自然の力は偉大です。
いきものも子供も呼び寄せます。
おたのしみに~☆
COP10で世界へ発信!生物多様性「NAGOYAしみんプロジェクト」
~人も生きものも安心・安全に暮らせる持続可能な都市(まち)づくり~
◆人と自然がつながる豊かな生活空間
街を構成する地域団体、企業、行政等全ての人を含む「しみん」が協働して3つのプロジェクトを進め、市内各地にビオトープを創出し、『質の高い生活空間』を実現する。
3つのプロジェクトで、自然と自然、人と自然、更に、希薄になりがちな人と人とのネットワークの再構築も目指す。
◆生物多様性都市のパイオニア!
220万人の市民が『身近な自然の保全・再生』や『生物資源に配慮した暮らし』に取り組み、生物多様性に配慮した元気で笑顔あふれるまちづくりを実践。
◆実施体制
「環境」をキーワードに産・官・学・民の協働を進める『なごや環境大学』を核にプロジェクトを実施。
0 件のコメント:
コメントを投稿